- 広島市

VIEW MORE
木造薬師如来坐像(もくぞうやくしにょらいざぞう)(県重要文化財)
三篠川北岸にある明光寺(みょうこうじ)の仁王門をくぐっていくと、本堂の左奥に薬師堂があり、薬師像はそ...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
木造仁王立像(二躯)(県重要文化財)
東区牛田新町にある不動院は、一万千五百石を有する大寺院でしたが、今は寺域も縮小してしまいました。しか...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
木造阿弥陀如来坐像(もくぞうあみだにょらいざぞう)(重要文化財)
三瀧寺は、市街地の目と鼻の先にありながら深山幽谷の趣を味わうことのできる静かな寺です。木々の緑を通し...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
旧日本銀行広島支店
旧日本銀行広島支店の建物は、古典様式の優れた外観を有する広島の昭和初期を代表する歴史的建築物であり、...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
國前寺山門及び参道を構成する境内地(市指定重要有形文化財)
國前寺を訪れる人々をまず迎えてくれるのは、両脇に仁王を安置している重厚な趣の山門です。この山門は、西...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
明光寺薬師堂(みょうこうじやくしどう)(市指定重要有形文化財)
木造薬師如来坐像(もくぞうやくしにょらいざぞう)を安置する明光寺薬師堂は、過去に度々氾濫をくり返した...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
旧宇品陸軍糧秣支廠建物(市重要有形文化財)
明治44年(1911)に建てられた旧陸軍の糧秣支廠の缶詰工場の一部です。昭和59年に改修され、現在は...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
東照宮御供所(附)脇門(とうしょうぐうごくうしょわきもん)(市指定重要有形文化財)
御供所と言うのは、神に供える酒食を調えるための場所のことです。この建物は、全体としては江戸時代初期の...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
東照宮本地堂(とうしょうぐうほんじどう)(市指定重要有形文化財)
東照宮の本地仏薬師如来(ほんじぶつやくしにょらい)を安置したお堂です。神社の中に仏を祭るお堂があるこ...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
東照宮手水舎(とうしょうぐうてみずしゃ)(市指定重要有形文化財)
手水舎は、参拝者が手を洗い、口をすすいで身を清めるところです。東照宮の手水舎は、四方吹放しの建物です...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
東照宮唐門及び翼廊(とうしょうぐうからもんおよびよくろう)(市指定重要有形文化財)
社殿の前に翼廊をからませた唐門を配置するのは、日光東照宮に見られる形式で、広島の東照宮もこれにならっ...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
三瀧寺多宝塔(みたきでらたほうとう)(県重要文化財)
三瀧寺の境内は、その名の由来ともなった三つの滝が瀬音を響かせ、深山幽谷の趣きも深く、市民の憩いの場と...
VIEW MORE